2010年:GDPランキング8位
2025年:GDPランキング9位
2050年:GDPランキング4位
(GS予想)
人口1億9千万人(世界第5位)
南アメリカ最大の経済大国。
2014年W杯
2016年Wオリンピック
2007年対外純資産がプラス。対外債権国に。
PAC2
2050年の一人当たりGDP
2010年発表 約78兆円の投資(GDPの半分)
2011~14年にかけて行われる。
例:高速鉄道
ブラジル政府はカンピーナス〜サンパウロ〜リオデジャネイロの3都市を結ぶ高速鉄道(TAV)の建設を計画しているが、当初予定から半年以上遅れ7月13日に入札の公示内容が発表された。ルーラ大統領は、2016年のリオデジャネイロ五輪までの開通は十分可能とコメントしている。入札結果は12月16日に発表の予定。
M&A
40件(2005年)→88件(88件)
科学技術の発展
世界4位 エンブラエル(航空機)
金融危機
金融危機の影響を受けながらも、年後半からの雇用情勢の改善、賃金上昇、クレジット拡大などがみられた結果、2009年の小売業界の実質販売額は前年比5.9%増、名目収入は10.0%増となった。危機からの立ち直りの早さ、順調な市場の拡大を裏付けた。
失業率6.2%(2003年13%)
懸念材料
・現大統領のルラ大統領が今年末に退任し、来年1月から初の女性大統領ルセフ氏が就任。現財務相と中銀総裁に留任を要請するなど現状維持に務めるが、独自色をどのようにだしてくるのか不安視されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿